回 | 開催日 | 開催場所 | 午前 (9:30‐12:30) |
午後 (13:30‐16:30) |
― | ||||
3 | 7月23日(土) | 箕郷さわやか交流館 | 管楽器 | 打楽器・カラーガード・ドラムメジャー |
4 | 8月22日(月) 8月23日(火) |
高崎アリーナ 高崎アリーナ |
参加者全員 | |
5 | 9月中旬 | 会場未定 | 参加者全員 |
情報 場所、予定は変更されることがありますので、小学校で配布された情報が最新版となります。かならず、そちらを参考にお願いします。
・田中 久仁明 先生 ((一社)日本マーチングバンド協会理事長/当フェスティバル音楽監督)
・樋口 一朗 先生 (農大二高吹奏楽部顧問)
・吉田 秀星 先生 (小学校教員/TAKASAKI GREEN CREST 代表)
【打樂器担当】 濱田 広樹 先生、山口 結美 先生
【カラーガード担当】 森下 智子 先生
@ 学校の金管クラブに所属する3年生以上の児童を対象とします。
A 学校ごとの参加人数に制限はありません。
B 全ての回に参加できなくても構いません。
C 学校のクラブが10月のフェスティバルに参加しなくても、講習会への個人参加が可能です。
D 講習会場へは保護者の送迎をお願いします。
E 参加費は掛かりません。
・事前配布した「参加申込用 QRコード」から6月20日 (月)までに、各ご家庭でお申し込みください (第1回講習に申し込み済みの方は、不要です)。
・2回目以降で欠席する回がありましたら、 事前配布した「欠席連絡用」 QRコードからご連絡をお願いいたします。
運動のできる服装、体育館シューズ、汗拭きタオル、下足を入れる袋、飲み物 |
管楽器 | 第2回は不要です。 第3回から楽器を使います。 |
打楽器 | スティック、 練習用バットまたはぞうきん |
カラーガード | フラッグ |
ドラムメジャー | メジャーバトン |
※参加日にパート分けが決定していない場合は、午前中の講座にご参加ください。
※児童間の楽器手具の貸し借りはご遠慮ください。
@ 前日または当日に発熱、倦怠感などがある場合は、参加を見合わせてください。
A 当日は検温、手指消毒を行なってから入館してください。
B 講習中はできるだけマスクを着用し、給水以外の飲食および大声での会話はお控えください。
C 管楽器内の水抜き用シートは、当協会で準備し当日管楽器受講者に配布いたします。